実績

実績一覧

  • 東京で地域の魅力を楽しめるイベント「ようこそ地域の入り口へ#1」を開催!

    東京で地域の魅力を楽しめるイベントを開催! (mini Blue Project.)

    弊社は、都市部と地域を繋ぎ、関係人口創出に寄与する地域体験プログラム「mini Blue Project.」をリリースいたします。第一弾となる今回のイベントは、2月4日(火)19時よりAivicスペース神田にて開催します。埼玉県小川町と佐賀県唐津市を舞台に、地域プレーヤーとの交流や日本酒の試飲、特産品を楽しめるイベントです。Grass Family.は今後も、「地域と都市」「地域と地域」を繋げて新たな価値や体験をお届けします。 #イベント開催

    登壇者
    ・小田 穂 氏(NPO法人霜里学校)
    ・澤田 健太 氏(株式会社DOKAN 代表取締役社長)

    後援
    ・小川町観光協会
    ・一般社団法人 唐津観光協会

    企画・運営
    株式会社Grass Family.
    荻野、高橋

  • ブランドロゴ制作 (熊本県和水町役場)

    ブランドロゴ制作 (熊本県和水町役場)

    山々と川(自然)は歴史と未来を象徴し、その自然の恵みは稲穂を通して表現。
    上下に配された手と手はそれ自体が 「人と人とのつながり」を表しながら、
    ロゴ全体をやさしく包み込む輪郭 となることで「人と自然とのつながり」を体現した。 #ロゴ制作

    デザイナー:小杉 幸一

    AC:SANO

  • ショート動画制作
 (熊本県和水町役場)

    ショート動画制作
 (熊本県和水町役場)

    和水町の豊かな自然や町民たちの温かい交流を描きつつ、従来の自治体プロモーション動画との差別化を図るため、
    和太鼓が鳴り響くオリジナル楽曲を制作。 #動画制作

    CD:藤嶋 童夢
    監督: 小野田 玄
    P:吉田 圭吾
    撮影・編集:東北新社

    協力:佐藤 祐介

    AC:荻野 真帆

  • 講義:『縁繋ぎ』による新しい価値の作り方 (宮崎大学地域資源創生学部)

    宮崎大学 特別ゲスト講義
    (宮崎大学地域資源創生学部)

    「地域に価値(コンテンツ)を創りだすには」というテーマに対して『縁繋ぎ』の活用を特別講義。
    独自で開発した「縁繋ぎ」の考え方、方程式を説明の上で実際にグループワークで模擬体験を実施。
    「縁繋ぎ」を体験することで、学生たちに人と人をつなげる、地域と地域をつなげる、地域と地域をつなげるメソッドを伝えた。
    宮崎大学地域資源創生学部の学生約30名が参加。
    終了後、学生からは「縁繋ぎの考え方をよく理解できた」「グループワークで実際に体験できてよかった」といった声が上がった。 #講演

    コネクター:荻野 孝史

トピックス一覧

お客様の声

和水町ブランディング推進業務

熊本県 和水町役場
まちづくり課
企画振興係 主事

戸上健太 様

和水町の魅力を広め、認知度を高めるための施策が具体的定まっていない時に、GrassFamily.の皆様は「和水町の一員」となって、ロゴ・キャッチコピー制作、動画制作、Instagram 運用サポート等に取り組んでいただきました。
皆さんが和水町を故郷のように捉えていただいたことで、何もないと思っていた和水町が実はなんでもある和水町であるという、新たな魅力を再発見できました。
私自身、町のブランドを示す礎となるロゴ・キャッチコピーや動画を共創でき たことを誇りに感じています・・・「あなたに、なごみを。」

令和 5 年 7 月 1 日~令和 5 年 11 月 30 日

令和 5 年 7 月 1 日~令和 5 年 11 月 30 日

熊本県スポーツクラブ連絡協議会での講演

総合型地域スポーツクラブ
NPO法人
A-lifeなんかん
ゼネラルマネージャー

山田 健次 様

・課題:管理職層がイマドキの若い世代に対して、どのようにコミュニケーションしたら良いか悩んでいた。
・成果:前半の「しくじり先生」は人柄も伝わりながら学びもある自己紹介で打ち解け、後半での「人に対する『𠮟り方・褒め方』」ではとても勉強になりました。すぐに実践できそうな事例もご紹介いただいたことで大変分かりやすく、私はその後すぐに使ってみました!
次は同じ内容(特に「しくじり先生」)をぜひ若手向けにもお願いしたいです!

宮崎大学「地域創成コンテンツ開発」講義のゲスト講師

宮崎大学地域資源創成学部
准教授

田中雄之 様

「地域創成コンテンツ開発」という「時間とお金を使って地域に来てもらうコンテンツをつくるにはどうしたら良いか」を学ぶ講義にゲスト講師として登壇していただきました。
実際に様々な地域をその足で周っている荻野さんだからこそ話せる、色々な地域のリアルな現状や地域で価値をつくることの向き合い方、考え方など実践的なお話でした。
また、後半はワークショップを実施していただき、「縁繋ぎ」の方法から始まり、縁繋ぎによる企画の作り方など普段とは違うアプローチで学生に”価値はどのようにつくるのか”をインストールしていただきました。